fc2ブログ
お嫁さんがパートに合格したようです。
お嫁さんの次のパート先が決まりました。
9月は研修で10月から働き、扶養は外れるそうです。
辞めると言った翌週に内定決めるとは…お嫁さん、抜け目のない子っ

とりあえず、厚生年金や社会保険が完備されているのかどうか不安ではありますが、やる気はありそうなのでがんばってもらいたいです。

そして、小生の職も決めたいなぁなんて思っています。

お嫁さんに負けずがんばります。
スポンサーサイト



[2013/08/26 00:08] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
お嫁さんがパートを辞めるそうです。
お嫁さんが9月一杯でパートを辞めます。
なんと夫婦揃ってぷー太郎という劇的非常事態が訪れようとしています(´・ω・`)



そもそもパートを辞める切っ掛けは「そのお仕事が嫌だった」というのもあるみたいですが、小生の退職も起因しています。
再就職を目指そうとしていますが、年収はどう考えても厳しそうです。
障害者雇用枠で就職ですので、当然夢のある年収は期待できません。
そういった事情でお嫁さんにも、もうちょっと働いてもらおうという次第になった訳です。
契約社員でも構わないので、なんとか社会保障は自己で賄えるぐらいの企業に勤めて欲しいと願っております。
苦労かけて申し訳ないのですが、2人でなんとか危機を乗り越えて行きたいと思っております。
[2013/08/23 07:23] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
事務職は女性希望が多い
職探しで難航しております。アフロです。
事務職は倍率が高く、更に企業側の希望が女性との事でハローワーク活動も早くも行き詰っております。

畜生、女性優遇とは、俺にどうしろってんだ(´・ω・`)

そもそも法人営業が出来なくなってしまったのが原因で会社から肩たたきを受けた身です。
営業はうつ病の再発率が高く、小生としてはどうしても手が出せません。
やはり無理のない事務職が希望なのですが、これがなかなか思い通りにはいかない。

まず一つにライバルが沢山います。
そもそも事務職出身という経歴の持ち主もいたりして、なかなか採用には漕ぎ着けません。
もう一つは先ほどもお話させて頂いた通り、女性が大半だという事です。

総務も考えましたが、条件に「簿記2級程度」等「ぬぅあんじゃそりゃー」的条件を突きつけられます。

男性の事務職は無理があるのでしょうか。悩みは尽きません。
[2013/08/22 05:11] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ハローワーク、倍率95倍
どうもアフロです。
障害者雇用枠というオプションを手に入れようとがんばってはいますが、今のところ手帳は発行されておりません。
早くこないかなぁなんて待っている今日この頃。



ところで、求職活動中、一般求人の求人倍率を調べたところ、とんでもない事が分かりました。
受けようとしていた企業の求人倍率は、なんと95倍というではありませんか(´・ω・`)
一般職ではかなり厳しそうです…。
かといってうつ病を患っていますので営業職や体を使った職は再発の危険性があります。
一番大事な事は体をかばう事です。就職が目的ではなく、長くお仕事を続ける事です。
こういったジレンマと闘いながら職探しをせねばなりません。

前途多難ですがこれも運命です。
がんばって就活して参ります。
[2013/08/21 10:45] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
就職活動開始
ハローワークの説明会も終え、いよいよ本格的に活動を開始致します。
本日、早速2社に応募させて頂きました。
ハロワのおねーさん曰く「数撃ちゃ当たる」というダイナミーックなアドバイスを聞いて、アフロ意気込んでいます。
一応雇用保険が300日分、来年度6月まで支給となりますが、受かる気満々です。
人はこれをオーバーコンフィデンスと呼びます。
投資も就活もオーバーコンフィデンスは禁物ですね(´・ω・`)
長い目で就職活動をして参りましょう。

今日より明日。きっと良くなる。
[2013/08/19 05:50] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ネット依存度が急激に落ちています
ブログのコメント確認の設定、「コメントを投稿する際に確認画面を表示しない」にするとスパムがえらい勢いで来ますね(´・ω・`)
耐えられなくなったので暗証番号式に変更しました。ご容赦ください。



当ブログとしてはとても嬉しくない情報なのですが、小生の就活が始まるにあたり、ネットに対する依存度が急激に下降しております。
これまでは投信関連の情報収集に力をいれていましたが、やれハローワークだ、やれ就活だと環境が変わると、投信情報収集どころではなくなってきました。
障害者手帳が発行され、就職先が決まるまでは中々落ち着かないかもしれませんね(´・ω・`)
更新は続けられるようがんばります。
応援の程、よろしくお願いいたします。
[2013/08/13 05:57] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
お嫁さんの各種手続きを終えました
会社を退職してやる事は自分一人だけではありません。
扶養している家族の各種手続きも面倒を見てあげなくてはなりません。

今日はお嫁さんの精神障害者保健福祉手帳、自立支援の手続き、
そして国民健康保険及び国民年金の自動引き落とし手続きを同行で行ってきました。

やる事いっぱいだね(´・ω・`)

とりあえず、一通り終えたので、これで就活に力を入れられそうです。
今は精神障害者保健福祉手帳の発行を期待して待つのが仕事です。
さぁ、がんばろう。
[2013/08/09 10:53] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
忙しいです
うつ病の身ではかなり堪えているのですが、退職したらお休みよという訳にもいきません。

国民健康保険への切り替え、国民年金への切り替え。
医師の診断書と国民健康保険を提示して、精神障害者保健福祉手帳及び自立支援医療制度の手続き
年金と保健の自動引き落としに対応させるために銀行に行き各種手続き
ハローワークへ行き、離職票の届出、精神障害者として就職先を探す手続き、雇用保険の手続き。必要書類の確認。次回説明会及び認定日の確認。

どれも初めての経験です。
更に、精神障害者保健福祉手帳は2年に1回の更新。自立支援制度は1年に1回の更新と、かなりの頻度の更新でしんどいです(´・ω・`)

本日はハローワークで、医師の意見書が必要との事で、あっちにいったり、こっちにいったりする予感です。
実は医者は東京で通っていましたが、解雇という事もあり、転医をしたばかりです。
そんな事をしたばかりの主治医に対し、意見書を書けというのはかなり無理のある話です。

なんとか以前の主治医の診断書のコピーで対応できないかハローワークに聞きに行こうと思っています。

前途多難です(´・ω・`)

うつの状態もよろしくなく、過去への拘り病が始まりました。
お嫁さんに申し訳ない気持ちで溢れかえり、あれもうまくいかない、これもうまくいかないとイライラがつのります。

しかし、確実に一歩一歩前進しております。
うつと戦いつつ、必要手続きを済ませて行こうと思います。
身体は重いですががんばります。

うつには負けない。明けない夜はない。
今日よりあした。きっと良くなる。
[2013/08/05 05:24] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
会社を退職しました
退職勧奨を経て、7月末をもって退職しました。
会社様、うつ病の小生を今まで面倒みてくださり、ありがとうございました。

そういった事情で、小生は本日よりぷー太郎として過ごす訳ですが、遊んで暮らすつもりはさらさら御座いません。
幸せな老後計画は修正を余儀なくされています。
今こそ計画を練り直すべき時です。
お嫁さんを養わなければならぬ以上、直ぐにでも就職したいのです。

うつ病で今現在の時勢を鑑みると、この先大変厳しい現実が待っているかと思いますが、小生、就職戦略が無い訳ではありません。



今現在、小生は障害者手帳の発行を待っております。
現在の法律では、従業員を50人以上雇っている民間企業の雇用主は、全体の2.0%以上の障害者(知的障碍者・精神障害者)を雇わなければいけないと義務付けられています。

小生はそれに賭けてみようと思います。
障害者として認定され、正式に「精神障害者」となれば、大きなアドバンテージを得られる可能性があります。
就職の道が開けると考えています。
大変厳しい道のりですが、諦める訳にはいきません。

今日より明日。きっと良くなる。
がんばります!
[2013/08/01 04:42] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
退職勧奨が成立しました
お騒がせしていた退職勧奨(いわゆる肩たたき)交渉が成立しました。
「退職金を上乗せするんで、会社都合だけは勘弁してくれ」という会社側の要望を受け入れるかたちで自己都合退職というかたちになりました。

雇用保険はこれから3ヵ月の待期期間を経ての支給となります。
まぁ、退職金も悪くない額だし、泣き寝入りはなさそうです(´・ω・`)

皆様お騒がせしました。
そして会社様、今までありがとうございました。

とりあえず職を失いますが、うつ病患者の雇用枠があるという事なのでそれを利用して就職を目指そうと思います。

途中、嵐がありますが、幸せな老後計画はきちんと遂行して参ります。
応援の程、よろしくお願いいたします。
[2013/07/25 05:25] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
会社側と交渉中です
うつの身では堪えるのですが、会社と退職に関して交渉を重ねています。

昨日、市営の無料労務相談に行ってきました。弁護士さんとの直接の相談です。
流石の弁護士さんです。的確なアドバイスを貰いました。

会社側からの提示は
・退職して欲しい
・自主都合の退職にして欲しい
・給与は8月分も出す
・退職金も出す

でしたが、労務相談の結果、会社側からのいわゆる「肩たたき」ですので、会社都合でないと筋が通らないとの事

ごもっともです(´・ω・`)
雇用保険も会社都合ですと全然違ってきますからね。



会社には「小生が持ち出した話ではないので、会社都合の退職という事で確認をさせて欲しい」と話を持ち掛けたところ、即刻NOの回答が。



もう、こっちはうつ病なんだから勘弁してよ(´・ω・`)

致し方なくボールを向うに投げ、再度調整する事になりました。
早く解決したいものですね(´・ω・`)
[2013/07/24 06:43] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
闇が怖いのです
うつ病特有の悩みなのですが、大体仕事を辞める程悪化している状態は、睡眠にも障害が出ます。
これはうつに限らず精神疾患を抱えられているみなさんにもお分かり頂けると思うのですが、「暗闇に恐怖を覚える」のです。
子供が暗いのを怖がるのとは別次元の恐怖です。寝られないという意味で暗闇が怖いのです。

寝られなければ寝られないで焦りが生まれますし、それがまた助長されて余計に寝られなくなるスパイラルに陥ります。
また、睡眠導入剤で例え寝られたとしても、薬が切れて途中で起きてしまう事もあります。
こういう時、何時間も暗闇の中で悶々とする時間が訪れます。

時計を見たとき、まだ0時だった時の失望感は半端ではないですね(´・ω・`)

何時間も暗闇の中で過ごすかと思うと恐怖すら覚えます。
最後はエネルギーが切れて昼、眠りにつきます。
これでは生活のリズムがバラバラです。体調にもよろしくありません。
闇が怖くなくなったとき、また一つ前進できるのでしょうね。
[2013/07/22 02:42] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
社会保険を有効活用
会社から肩を叩かれてスケジュール調整にちょー焦っています。アフロです。

仮に退職した場合、社会保険から国民健康保険に切り替わる訳ですが、その間タイムラグが発生します。
つまり退職予感日以降の医者通いはかなり危険な香りがします。
10割負担の還付手続きは懐にも優しくないので御免です。

ですので、考えられるかかりつけのお医者さんには過密スケジュールでめっさ詰め込んでいます
眼科のアレルギー薬にうつ病の薬、及び紹介状の作成、地元の精神科通院、歯医者の定期健診と、もうどこか身体がおかしくなったんじゃないかというぐらいの医者通いのオンパレードです(´・ω・`)

お嫁さんや父にも同様に指示を出しています。
社会保険は有効に活用したいですね。
[2013/07/20 04:24] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
退職勧奨キター
昨日、社長より直接退職勧奨を受けました。

これが俗にいう「肩叩き」というやつですね(´・ω・`)

予感はビンビンにしていたのですが、実際に経験するとめっちゃ動揺しますね。
33歳+うつ病+うつ病の父+統合失調症の妻からのスタートです。

ローンや子供がなくてよかった(´・ω・`)

とりあえず今日は興奮のあまり寝れませんでした。
初めて睡眠導入剤と精神安定剤併用で眠れなかったよ(´・ω・`)

体内時計調整の為、今から散歩に行ってきます。
その後は銀行へ給与窓口対応と、投信会社への引き落とし額絞り込み対応。
市役所やら社会保険庁やら国民年金と国民健康保険の手続きに関する書類等を貰いに行く予定です。
午後は古銭商で資金調達です。

忙しい1日になりそうです。

うつには負けない、今日より明日。もっとよくなる。
[2013/07/19 04:33] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
記録
うつの症状が酷い
お嫁さんは実家に帰省中
心配させると電話が止まないので「辛い」と言うのは止める事にした。
ここに書き殴る事にします。

辛い。苦しい。今すぐにでも死にたい。楽になりたい。辛い!辛い!!辛い!!!
何が辛いのかもわからない。とにかく辛い。

いつかは帰ってくるお嫁さんを心配させてはいけない。
ここは耐えるのだ。

寝ている間に奥歯に力が入っているらしく、歯肉炎になった。
痛い。辛い。

お嫁さんと幸せな老後を過ごすのだ。
だから耐えるのだ。
辛くても耐えるのだ。
死んではいけないのだ。
[2013/07/14 17:45] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
記録
うつ病
悪い思考が次から次へと襲い掛かってくる
考えても仕方ない。楽にいこう楽に。
次の手は考えてある。大丈夫。
精神障害者保健福祉手帳兼自立支援医療費補助の申請を早急に済ませる事。

お嫁さん
心の不調を訴える。
安定化に時間を要する。

今日より明日、もっとよくなる。
[2013/07/06 14:40] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
うつ継続中
状態が酷いです。
大きな波というよりは強いストレス下における再燃の状態に近いです。

悪い思考が次から次へと襲い掛かってくる
集中できない
恐怖を感じる
フラフラする
何をされても攻撃されているように感じる
自殺念慮がある

自己分析はこんなところでしょうか。

周りに迷惑をかけないようにしたいのですが、フラフラで仕事もできる状態ではありません。
電車が近づく度に、そこへダーイブ「ヒャッホーウ」って感じで、思考がオカシクなってしまっているので大変苦しいです。
コメント返信も遅れています。すいません。

うつには負けません。がんばります。
[2013/07/01 05:47] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
感情のコントロールができなくなっています
うつ病の波と言えば宜しいのでしょうか。
大きな波がやってきました。
数日続くかと思います。
辛い状態ですが、なんとかコントロールしようとしています。
少し休ませてください。
[2013/06/28 05:14] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
訪問者数とブログについて
いつも当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます。
当ブログも皆様のお陰で沢山のご訪問者数に恵まれ、幸せで御座います。

先日ですが、やっとカウンターを設置致しました(左下の部分です)。
今まで設置の仕方が分からず、しばらく放置しておりましたが、試行錯誤を繰り返し、やっとこさ設置をした次第です。
全くもってブログ設定音痴な自分が情けなく思います(´・ω・`)

当初、1日に10人前後来てくれればいいやという気持ちで設置してみたところ、驚きの数字が明らかになりました。

1日平均訪問者数 824人(二重カウント禁止・自カウント禁止)



嬉し過ぎ(´・ω・`)



当初は野に咲く一輪の花の如く、ただヒッソリと「幸せな老後計画推進室、兼うつ病リハビリ所、兼投信情報発信所」として運営し、投機に疲れた人にやさしく、「負けない投資方法があるんだよ。リラックスできる投資法があるんだよ。」と諭すサイトを目的として設立させて頂きました。
が、思いの外…というよりも想定よりも遥かに多くの方々にご来場頂いている事が分かりました。



と、いうのも実は銀行窓口に行った件が「ねとなび」に取り上げられ、一時的にアクセス数が上昇。1日で4919人来場し、瞬間風速ではありますが、FC2の株式・投資・マネーランキングで2位に上がりました。また、エントリーは今日現在拍手数60、コメント数25という通常ではありえない状態になっています。

それはそれでとても嬉しいのですが、小生、うつ病であるのにも関わらず几帳面なところがあり(むしろ几帳面だからこそうつ病になったのかも)、コメント返信に対しいっぱいいっぱいになってしまっています。

今後、コメントへの返信が遅くなるかもしれません。ご容赦頂けるとありがたく存じます。
[2013/06/28 05:13] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
あと27年待ってくれ
小生とお嫁さんは幸せに暮らしています。
そしてより幸せな老後を暮らす為、今日もコツコツと投資をしている訳ですが、

夫婦の会話で小生がよく言う口癖に「あと○年待ってくれ」という言葉があります。

お嫁さん:「ニャンコ飼いたい」
アフロ:「あと27年待ってくれ」

お嫁さん:「リフォームしたい」
アフロ:「あと27年待ってくれ」

お嫁さん:「旅行に・」
アフロ:「あと27年待ってくれ」

何故27年なのかというと、小生が引退するであろう60歳に照準を合わせているからです。

結婚した当時は30歳、「あと30年待ってくれ」でしたが、よく考えるともう3年引かれているのですよね(´・ω・`)
時が経つのは早いものです。

そんな訳で今現在は「あと27年待ってくれ」が口癖な訳ですが、
これが少なくなるのが大変楽しみになってきました。
少なくなるとワクワクしてきます。

こんなところにも小さな幸せがあるのだなと気づかされました。

お嫁さん、いつかきっと幸せな生活をしようね。
[2013/06/26 08:18] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ATMのやくたたずぅー!
年金って、国ぐるみの振り込め詐欺とどう違うの(´・ω・`)
みなさんこんにちは。アフロです。

先日、ちょっとした振り込み用がありまして、ATMに行きました。
手続きをしていると「振り込め詐欺にご注意ください」との丁寧なメッセージ。
「はい、わかりましたよ」と振り込み指示をしたところ、上限額オーバーで振り込み不可との反応。

致し方なく会社に戻ってPCを開き、ネット上から振り込み指示をしたところすんなり通りました。

なんていうか、わざわざ足を運んでATMで振り込み手続きをしてダメってどうなの?と、疑問に思ってしまいました。
これからはインターネットバンキングの時代なのでしょうかね(´・ω・`)
[2013/06/24 08:09] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
祝・200エントリー達成
ブログを開設した4月から約2ヶ月が経過しようとしておりますが、200エントリーを達成しました。
これも皆様のご支援の賜物だと思っております。ありがとうございます。
当初は、大事なお嫁さんの為に「もしも」の事があってもいいように「こういう運用法がある」という、いわゆる「もしもノート的」な事を伝えたくて開設したブログでは御座いますが、応援の声を聞くと「よーし、情報発信もしていこう」という気分になり、ここまで来ました。それが本音です。

ただ、患いの身でもありますので、今後はもう少しペースを落としてまったりと進行したいと考えております。
これからも応援の程、宜しくお願い致します。
[2013/06/21 04:37] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
相互リンクについて
皆様、いつもご訪問頂き、誠にありがとうございます。

昨日、2件の相互リンク依頼を承りました。

一億のお金も一円から

おみごとキャプテンが考えるお金と人生の話

どちらもインデックス投資を実践されており、素晴らしいサイトです。
是非ともご覧ください。

さて、定期的に募集をさせて頂いております。相互リンクにつきまして、ご連絡させて頂きます。
当サイトでは下記のようなテーマを扱っているサイト様との相互リンクを募集させて頂いております。

・長期投資を実践されているサイト

・分散投資を推奨しているサイト

・コツコツ積み立て投資をされているサイト

・インデックスファンドでの投資を実践されているサイト

上記の趣旨から大きく外れるサイトの場合は、お断りする場合がございますのでご了承ください。
また、明確な制限はありませんが、更新頻度(更新が止まっている等)によってはリンクの見直しをさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

今後も応援の程よろしくお願いします。
[2013/06/20 05:29] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
お嫁さんと出会う頃まではイケイケ投資家だった
幸せな老後計画ではお嫁さんとの幸せな老後生活を送る為、毎日コツコツと投資を続けております。

話は2008年に遡りますが、お嫁さんと出会った頃のお話です。
小生は28歳、当時はイケイケの個人投資家でした。
投資手法は信用取引を利用した借り入れ投資、個別のバリュー銘柄中心だったのを覚えています。
当時相当自信があったのでしょうね(´・ω・`)
「自分には先見の明がある」そう信じてファンダメンタルズと睨めっこをし、銘柄を選定していました。
人は誰でもオーバーコンフィデンスを持つと言われていますが、典型的な例ですね。
今思うと愚かだったと思います。

最初は面白いように稼げました。日経平均は11000円台から14000円台に騰がっている時だったので、当然持ち銘柄も騰がります。



「上昇相場では誰もが天才」-ウォール街のことわざ



1日で10万円稼ぐ事もありましたし、10万円損する事もありました。
そのスリルの中で儲かっていったのが、小生の脳を次第に麻痺させていきました。



2008年11月、急落は突然に起きました。
リーマン・ショックです。
追証を請求された時、頭の中が真っ白になりました。
どうして良いのかわからずただ狼狽していたのを思い出します。



200万円の損失でした。

「これではいけない、新たに勉強し直そう」
それが小生を変える切欠になりました。
勉強に勉強を重ね、
長期で運用する事、
分散投資をする事、
投資信託を利用する事、
低コストに徹する事、
ドルコスト平均法が精神的安定を得られるという事、
アセット・アロケーションがリターンのカギを握るという事、
投資はどんなときでも決して止めない事、
負けない投資を目指す事、
ひとつひとつ覚えていき、ようやく今のスタイルに落ち着く事ができました。

今では素敵なお嫁さんもでき、幸せな老後を暮らすという目標もできました。
途中、山あり谷ありでしたが、今も幸せに暮らしています。
分相応の投資もでき、毎日がリラックスです。

「これ程気楽な手法があるなら早く知りたかったと」いうのが本音ですが、おそらく痛い経験がなければ、ここまでたどり着けなかったのでしょう。
今は「勉強し直そう」と決意した当時の自分に感謝です。
そしてこれからもこの手法でコツコツと投資を続けて参ります。
こんなうつ病を患い、拙いブログしか書けない小生ですが、応援して頂けると幸いに存じます。
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。
[2013/06/19 04:18] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
土日はお休みさせて頂きます
当ブログでは土日は休日で更新はしません。何故なら、会社で更新ゲフンゲフン。
と、ともかく、土日は休日という事に致しました(´・ω・`)

当初は土日も休まず更新していましたが、うつ病の身体にはやはりしんどいです。

会社が休みの時は「投資セミナー」に参加するか「スポーツジム」で汗を流すか「お嫁さん」と過ごすかいづれかを選択しなくてはいけません。

資産運用をするにあたって重要なことは、勉強する姿勢を少しでも継続することです。そういう意味では有意義な投資セミナーと判断した場合は参加したいと思いますし、

小生はうつ病の影響で過食症を患っています。よって極力休みの日は運動を心がけたいものです。

更には大切なお嫁さんは統合失調症持ちです。陰性症状が出ているときは「寂しい淋しい病」が発病します。こういったときはお相手をしてあげなくてはいけません。

贅沢な悩みなのですが、こういった理由で休日はブログ更新に時間が割けないのです。
何卒、ご理解賜りますよう、お願い申しあげます。
[2013/06/14 00:05] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
体重が減りません
小生はうつを患っていますが、うつとは一言で言っても、様々な身体的症状が出ます。勿論、薬の副作用も出てきます。
その一つが便秘や過食症です。
これは相当辛いです。食べても満たされず、排出がされず、新陳代謝も落ちます。
奥さんにも食事等手伝ってもらい色々工夫はしておりますが、これは自分の体力との相談にもなります。

・朝、体調に余裕があれば町内を1周する。
・朝食を脂肪ゼロのヨーグルトに置き換える。
・通勤時、体調に余裕があれば1駅前から歩いて出社する
・昼食時、グルセルナSRに置き換える。
・夕方の空腹時、ソイジョイで誤魔化す。
・夕食時、キャベツの千切りを先に食べる。
・週末は極力スポーツジムに行って汗を流す。

それでも体重はステイのままです。
また、歩く事やジムに行くことを義務化してしまってはうつの悪化にも繋がる為、きちんと体と相談しながら慎重に進めなくてはいけません。



とはいえ、体重管理は二の次です。まずはうつの寛解を目指す事、そして治ったら体重管理をする事。この順番をきちんと守っていきたいと思います。
[2013/06/13 04:36] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
投資セミナー病と向き合う
今日はちょっと患いの気が出ています。

最近は投資セミナーの講師のお名前を聞くだけで「これはイイ」と思えるようになってきました。アフロです。

しかし、セミナーばかり通うのも懐事情を考えると考えモノです。
ある程度知識がついてくると、セミナーから得られる情報も少なくなってきます。勿論新たに得られる情報もありますが。
かといってセミナーばかり通っていて、セミナー貧乏になり、投資ができなくなってしまっては本末転倒です。

小生はケチです。読みたい資産形成の本があっても図書館で予約をして、何週間も待つ程ケチです。
だから「コレだ」というセミナーがあっても、どうしても手が出せなかったりします。

自らが何年もかけて経験を積んだ知識と、何百冊も読んだ本から、自らが思う最善の投資手法の答えは出ています。
それは「アセット・アロケーション」と「長く続ける事」であり、これが資産形成をする上でのキモであると考えております。

だからといってセミナーを否定するつもりはありません。むしろ小生はセミナー病なんじゃないかと思っています。
「セミナーに行きたい。」「あの人の言葉を聞いてみたい。」「あの人の想いを受け止めたい。」そういう葛藤と日々向き合って暮らしています。

結局のところある一定のところまで達すると「勉強をする」のではなく「確認をする」作業になるのではないかと思えます。
だから最近はセミナーに対して消極的です。
どちらかというと長期投資という「長旅」を共に歩んでいく仲間が欲しいという想いの方が強いです。

小生の投資手法はこちらです

負けない投資を目指す

投資手法に共感して頂ける方、是非ともお友達になりませんでしょうか。
もちろん相互リンクも歓迎です。
お待ちしております。
[2013/06/12 08:02] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
毎日の日課
会社内勤で電話をするフリをする

NISAコールセンターでその日思いついた質問事項を聞く
 ↓
サテライトのSBI証券にTEL、外国株式の特定口座対応をお願いする
 ↓
コアのセゾン投信にTEL、毎月定口解約できるシステムを導入するよう催促

YES!それが小生の流儀!
単なる嫌がらせですかね(´・ω・`)
[2013/06/11 15:08] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ドイツの銀行員、一瞬の居眠りで222,222,222.22ユーロの誤取引
11日、ATPの記事によると、疲れがたまっていたとみられるドイツの銀行員が、うっかりキーボード上で居眠りしてしまい、本来小額だった取引に約290億円相当の金額を誤入力してしまったそうです。

この銀行員は、ある退職者の銀行口座から62.40ユーロ(約8000円)の送金作業を行っていたところ、「一瞬の居眠りでキーボードの2を連打」してしまい、222,222,222.22ユーロ(約290億円)という膨大な金額を入力してしまった。同行は直後にこの誤りに気が付き、修正処理を行ったという。

この事件に関連し、取引の確認時に誤りを見落としたとして解雇された同僚が、ヘッセン労働裁判所に訴えを起こし、同裁判所は10日、この同僚の復職を命じました。



これはツッコむべきなのか真剣に考えるべきなのか絶妙な記事ですね。
とにもかくにも居眠りは禁物ですね。注意したいものです。
[2013/06/11 12:19] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
損した事を書けるブログを目指します
「上昇相場では誰もが天才」-ウォール街のことわざ



5月の下旬から、国内株式の相場が荒れてボラティリティが上がっているとは思いますが、皆様いかがお過ごしですか。
色々なブログを拝見させて頂くと、上昇相場で「儲かった」「目標を達成した」と書かれるブログがありますが、下がった時は「急に静かになる」「損失については触れない」ブログがある気がするのは気のせいでしょうか。
少なくとも小生が回らせて頂いているサイト様ではそんな事はない良質なサイトばかりだと思っておりますが。

逆に下がった事を堂々と書かれるブログ様には、小生、頭が上がりません(尊敬できます)。
当サイトも成績には触れていなかったので、これを機会に公表しようと思います。

おそらくですが、5月度単月では、含み損として40万程損失をしていると思います。

何故「おそらく」「思います」なのかは、正確に把握していないからです。
長期投資とは長い旅です。メディアの雑音や周囲の歓喜悲鳴に一喜一憂していては身体が持ちません。
そういった理由で「多分」40万ぐらい損失を出しているのだと推測しています。

ざっくり給料の2ヶ月分といったところでしょうか。
まぁ、気にはならない範疇です。リスクコントロールしていますし、ここ最近は国内債券クラスに予めシフトしていましたので、損失は最低限に抑えています。

そんなところです(´・ω・`)

これからも、損失を出した時は堂々と宣言できる良質なサイトを目指して当サイトは活動をしていこうと思います。
応援の程、宜しくお願い致します。
[2013/06/10 13:25] | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>